下記のイベントは終了いたしました。ご来場大変ありがとうございました。
次回も皆様のお越しを心からお待ちしています。
7月6日(土)は、EDOSENオープンキャンパス!
こども福祉学科の体験授業では、
「子育て支援 赤ちゃんのふしぎ」をお届けいたします。
赤ちゃん・・・。

ただ「カワイイ~」ではありません。
すべての家庭で安心・安全に赤ちゃんを成育するために、そして、子どもたちが笑顔を絶やさず成長していくために、
保育士に求められる責任などを一緒にみつめてみませんか。
担当の杉野 聖子先生からのメッセージです。
「お気軽にご参加くださいね。お待ちしていま~す」
(赤ちゃん人形を抱っこしている学科生の顔も思わずほころんでいますね
)

保育士は、子育て支援の「質」が問われるプロの福祉職です。
子どもたちの豊かな成育のために、プロに求められている「支援」を一緒に学びましょう。
*****
ご予約(お問い合わせ)は、
フリーダイヤル 0120-538-505へお電話を。
イベント予約ページからの直接予約もOKです!
※交通機関など、EDOSENオープンキャンパスについての総合情報は
こちらをご覧ください。
・デスクトップ(パソコン)からご覧の方へ。
もし、記事を気に入っていただけましたら、下の「拍手」をクリックしていただけると非常に嬉しいです
・お寄せいただいたコメントは当方で確認後に表示されますが、非表示希望の場合はお書き添えください。
ご投稿者のメールアドレス記入欄は設けていません。
次回も皆様のお越しを心からお待ちしています。

「子育て支援 赤ちゃんのふしぎ」をお届けいたします。
赤ちゃん・・・。

ただ「カワイイ~」ではありません。
すべての家庭で安心・安全に赤ちゃんを成育するために、そして、子どもたちが笑顔を絶やさず成長していくために、

担当の杉野 聖子先生からのメッセージです。
子育て支援とは、具体的にはどのようなことをするのか、そして、どういうときにその支援が必要となるのか、みなさんはご存知でしょうか?
今回の体験授業では、特に子育て支援の必要性について、しっかりとお伝えしていきます。かわいい赤ちゃん人形とふれあいながら、一緒に考えましょう!
ご参加、お待ちしています。保護者の皆様も大歓迎です。
「お気軽にご参加くださいね。お待ちしていま~す」
(赤ちゃん人形を抱っこしている学科生の顔も思わずほころんでいますね


保育士は、子育て支援の「質」が問われるプロの福祉職です。
子どもたちの豊かな成育のために、プロに求められている「支援」を一緒に学びましょう。
*****
ご予約(お問い合わせ)は、
フリーダイヤル 0120-538-505へお電話を。

※交通機関など、EDOSENオープンキャンパスについての総合情報は

・デスクトップ(パソコン)からご覧の方へ。
もし、記事を気に入っていただけましたら、下の「拍手」をクリックしていただけると非常に嬉しいです

・お寄せいただいたコメントは当方で確認後に表示されますが、非表示希望の場合はお書き添えください。
ご投稿者のメールアドレス記入欄は設けていません。
コメント