終了いたしました。ご参加、大変ありがとうございました。次回もお待ちしております。
9月21日(土)は、EDOSENオープンキャンパス
こども福祉学科の体験授業は、
「絵本っておもしろい! ~からだを使って表現しよう」をお送りいたします。
絵本って、すごいと思いませんか?
だって、「絵」が物語を語るのですから
寝る前に何度も繰り返し読んでもらった絵本、何歳になっても忘れられない絵本・・・。

保育士にとって不可欠な表現能力の一つ、〈言語(お話・読み聞かせ)〉をわかりやすく体験してみましょう。
担当の平澤 あゆみ先生からのメッセージです。
在学中は、下の画像のように、授業で「絵本」に関するノートも作っていきます。
就職後も大いに活用できる宝物です。

(「お待ちしてま~す!」在学生より。クリックすると拡大します)
保護者の方にもご参加いただける体験授業です。
ご参加、お待ちしています。
*****
ご予約(お問い合わせ)は、フリーダイヤル 0120-538-505 へお電話を。
イベント予約ページからの直接予約もOKです!
交通機関など、EDOSENオープンキャンパスについての総合情報は
こちらをご覧ください。
・デスクトップ(パソコン)からご覧の方へ。
もし、記事を気に入っていただけましたら、下の「拍手」をクリックしていただけると非常に嬉しいです
・お寄せいただいたコメントは当方で確認後に表示されますが、非表示希望の場合はお書き添えください。
ご投稿者のメールアドレス記入欄は設けていません。

「絵本っておもしろい! ~からだを使って表現しよう」をお送りいたします。
絵本って、すごいと思いませんか?
だって、「絵」が物語を語るのですから

寝る前に何度も繰り返し読んでもらった絵本、何歳になっても忘れられない絵本・・・。

保育士にとって不可欠な表現能力の一つ、〈言語(お話・読み聞かせ)〉をわかりやすく体験してみましょう。
担当の平澤 あゆみ先生からのメッセージです。
絵本は、おとなと子どもの楽しい時間を作ってくれるコミュニケーションツール です。楽しそうに語りかけたり、声や顔の表情を豊かにしたり・・・。すると、子どもたちは笑顔で返してくれる! こうしたやり取りができるのが絵本です。子どもたちにとっては絵本の内容よりも、誰にどんな風に読んでもらったか、楽しかったか、という『 幸せな時間』の記憶が多く残ります。この機会に懐かしい絵本を思い出してみましょう。当日は、 たくさんの素晴らしい絵本が皆さんを待っていますよ。
在学中は、下の画像のように、授業で「絵本」に関するノートも作っていきます。
就職後も大いに活用できる宝物です。

(「お待ちしてま~す!」在学生より。クリックすると拡大します)
保護者の方にもご参加いただける体験授業です。
ご参加、お待ちしています。
*****
ご予約(お問い合わせ)は、フリーダイヤル 0120-538-505 へお電話を。

交通機関など、EDOSENオープンキャンパスについての総合情報は

・デスクトップ(パソコン)からご覧の方へ。
もし、記事を気に入っていただけましたら、下の「拍手」をクリックしていただけると非常に嬉しいです

・お寄せいただいたコメントは当方で確認後に表示されますが、非表示希望の場合はお書き添えください。
ご投稿者のメールアドレス記入欄は設けていません。
コメント