ようこそ、EDOSENブログへ 
本日は、9月21日(土)に開催したオープンキャンパスより、
スポーツトレーナー学科 体験授業レポートをお送りいたします。
(この体験授業の予告ページ。バーをクリックするとご覧いただけます)「体づくりを見直して、スポーツの秋を楽しもう!」
食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋・・・と、「秋」は様々な言葉を付けて語られます。
「一年中、食欲はありますけど、何か?」という方もいらっしゃるとは思いますが・・・。
でも、なぜ「秋」なのでしょうね
上の三つの形容のうち、今回のテーマに掲げたスポーツの秋の由来として有力な説があります。

そ・れ・は、体育の日!!
1966年に「10月10日は体育の日」として国民の祝日に制定され、
2000年からは10月の第2月曜日に変更されました。
現役EDOSEN生、現役高校生の皆さんは知らない(と思う)遠~い過去の話です
では、なぜ、当初「10月10日」だったのでしょう
ということで前置きが長くなりましたが、
EDOSENスポーツトレーナー学科でも、スポーツに親しみ、健康な心身を培うことを目的に、
スポーツの秋にふさわしい体験授業を開講いたしました
(当日の様子から:筋トレ中! クリックすると拡大します)

まずは、コンディショニングトレーニングにチャレンジです。
初心者の方にも安全に取り組んでいただけるよう、担当の大道 容輔先生、学科生の今村さんがしっかりフォローいたします。
チャレンジ前に聴講した「コンディショニングの目的や効果」「筋肉について」などの基礎知識を踏まえたうえで、
プランク(体幹) / サイドブリッジ(腹筋回り) / バックブリッジ(お尻、脚、背中)など、
体幹を鍛える※自重トレーニングを行っていきます。(※自身の体重を負荷として利用する筋力トレーニング)
続いては、マシンを使ったトレーニングにチャレンジ。
下のブログページに掲載しているマシンをはじめ、一通り体験していただきました。
そして、いよいよ今話題のバトルロープトレーニングに挑戦です!!

バトルロープとは綱引きに使うような強度を持った綱のことで、
これを波打たせるように動かし続けて全身の筋肉をバランスよく鍛えていきます。
コツを掴むまでは難しく感じるのですが、
スポーツトレーナーを目指す参加者の皆さんには、
ぜひ、その効果のほどを体感していただきたいとの思いから今回初めて取り入れました
(こちらのブログページに、学科生がバトルロープに挑戦している様子が掲載されています)
2本の重い綱を操ることで、普段は使わない筋肉をしっかりと鍛えます。
「参加者の皆さん、翌日、筋肉痛は大丈夫でしたか?」
そしてラストは、人気のパワープレート! 全身振動でコンディショニングを整えて終了です。
先生や学生の皆さんがとても仲が良さそうで雰囲気が良かった! 学食も美味しかったです。
とても楽しいオープンキャンパスでした。
キャンパスが広くてキレイ。とっても楽しかったです!
と、嬉しい感想もいただきました。ありがとうございます。
また、サポート役の今村さん(学科1年生)からは、
「保護者の方にもトレーニング体験をしていただき盛り上がることができました。
私自身、指導の実践を経験させていただき勉強になりました。真剣に体験に取り組んでいただいた皆様に感謝しています」
と、こちらも充実した様子。
皆さん、大変お疲れ様でした。
ぜひ、今回の学びを取り入れてスポーツの秋を大いに楽しんでくださいね!
以上、体験授業レポートでした。
ただ今入学願書受付中です。詳しくはコチラをご覧ください

本日は、9月21日(土)に開催したオープンキャンパスより、

(この体験授業の予告ページ。バーをクリックするとご覧いただけます)「体づくりを見直して、スポーツの秋を楽しもう!」
食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋・・・と、「秋」は様々な言葉を付けて語られます。
「一年中、食欲はありますけど、何か?」という方もいらっしゃるとは思いますが・・・。
でも、なぜ「秋」なのでしょうね

上の三つの形容のうち、今回のテーマに掲げたスポーツの秋の由来として有力な説があります。

そ・れ・は、体育の日!!
1966年に「10月10日は体育の日」として国民の祝日に制定され、
2000年からは10月の第2月曜日に変更されました。
現役EDOSEN生、現役高校生の皆さんは知らない(と思う)遠~い過去の話です

では、なぜ、当初「10月10日」だったのでしょう

10月10日は、1964年の東京オリンピック競技大会の開会日を記念して定められたもので「スポーツに親しみ、健康な心身を培う」ことを趣旨としている。〈出典:「ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説」より抜粋〉体育の日近辺で運動会などが開催されることも多く、秋=スポーツという感覚がいつの間にか浸透していったのですね!
ということで前置きが長くなりましたが、
EDOSENスポーツトレーナー学科でも、スポーツに親しみ、健康な心身を培うことを目的に、
スポーツの秋にふさわしい体験授業を開講いたしました

(当日の様子から:筋トレ中! クリックすると拡大します)

まずは、コンディショニングトレーニングにチャレンジです。
初心者の方にも安全に取り組んでいただけるよう、担当の大道 容輔先生、学科生の今村さんがしっかりフォローいたします。
チャレンジ前に聴講した「コンディショニングの目的や効果」「筋肉について」などの基礎知識を踏まえたうえで、
プランク(体幹) / サイドブリッジ(腹筋回り) / バックブリッジ(お尻、脚、背中)など、
体幹を鍛える※自重トレーニングを行っていきます。(※自身の体重を負荷として利用する筋力トレーニング)
続いては、マシンを使ったトレーニングにチャレンジ。
下のブログページに掲載しているマシンをはじめ、一通り体験していただきました。
そして、いよいよ今話題のバトルロープトレーニングに挑戦です!!

バトルロープとは綱引きに使うような強度を持った綱のことで、
これを波打たせるように動かし続けて全身の筋肉をバランスよく鍛えていきます。
コツを掴むまでは難しく感じるのですが、

ぜひ、その効果のほどを体感していただきたいとの思いから今回初めて取り入れました

(こちらのブログページに、学科生がバトルロープに挑戦している様子が掲載されています)
2本の重い綱を操ることで、普段は使わない筋肉をしっかりと鍛えます。
「参加者の皆さん、翌日、筋肉痛は大丈夫でしたか?」
そしてラストは、人気のパワープレート! 全身振動でコンディショニングを整えて終了です。

とても楽しいオープンキャンパスでした。

と、嬉しい感想もいただきました。ありがとうございます。
また、サポート役の今村さん(学科1年生)からは、
「保護者の方にもトレーニング体験をしていただき盛り上がること
私自身、
と、こちらも充実した様子。
皆さん、大変お疲れ様でした。
ぜひ、今回の学びを取り入れてスポーツの秋を大いに楽しんでくださいね!
以上、体験授業レポートでした。
ただ今入学願書受付中です。詳しくはコチラをご覧ください
スポーツトレーナー学科紹介リーフレットを無料でお送りいたします。
・デスクトップ(パソコン)からご覧の方へ。
もし、記事を気に入っていただけましたら、下の「拍手」をクリックしていただけると非常に嬉しいです
・お寄せいただいたコメントは当方で確認後に表示されますが、非表示希望の場合はお書き添えください。
ご投稿者のメールアドレス記入欄は設けていません。
コメント