EDOSENブログへのご訪問、ありがとうございます。
突然ですが・・・。
EDOSENの地元、千葉県 流山市は「健康都市宣言のまち」です!
ご存知でしたか?
健康増進を目指して行われる取り組みの一つが、毎年10月に開催される流山ロードレース大会。
流山市民にとっての恒例行事です。
今年の第28回流山ロードレース大会は、10月6日(日)に開催され、4千人を超えるランナーが健脚を競いました。
もちろん、EDOSENからも教職員と学生がランナーとして走りましたよ!

さて、この大会のボランティアとして参加者を支えたEDOSENの学生たちの中に、スポーツトレーナー学科生たちを発見!

(スポーツトレーナー学科生たち)
※流山ロードレース大会に関心をお持ちになった方、市のホームページをぜひご覧ください。https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1001505/1001626/1001632.html
来年は、ぜひあなたもご参加を!!
以上、ボランティア活動のご紹介でした。
突然ですが・・・。
EDOSENの地元、千葉県 流山市は「健康都市宣言のまち」です!
ご存知でしたか?
健康増進を目指して行われる取り組みの一つが、毎年10月に開催される流山ロードレース大会。
流山市民にとっての恒例行事です。
今年の第28回流山ロードレース大会は、10月6日(日)に開催され、4千人を超えるランナーが健脚を競いました。
もちろん、EDOSENからも教職員と学生がランナーとして走りましたよ!

さて、この大会のボランティアとして参加者を支えたEDOSENの学生たちの中に、スポーツトレーナー学科生たちを発見!

(スポーツトレーナー学科生たち)
スポーツトレーナー学科の学生は、主に「走路・迂回路員」として全長10キロコースの随所に配置され、
4千人を超えるランナーに走路を示したり、車両を誘導したりしました。
随行した職員によると、
「身振り手振りを交えながらランナーを誘導するなど、大会の円滑な運営に貢献していました。
スポーツトレーナー学科生としての本能(?)を刺激されたのでしょうか。
大きな声でランナーに声援を送る場面もありました」と、頼もしいサポートぶりだったようです。

「伝統もあって、これだけ大きな地元の大会にボランティアとして参加できて、運営面などとても勉強になりました。
スポーツトレーナー学科の学生ですし、来年はランナーとして出場してみたくなりました(荻谷真吾さん)」。
4千人を超えるランナーに走路を示したり、車両を誘導したりしました。
随行した職員によると、
「身振り手振りを交えながらランナーを誘導するなど、
大きな声でランナーに声援を送る場面もありました」と、頼もしいサポートぶりだったようです。

「伝統もあって、
※流山ロードレース大会に関心をお持ちになった方、市のホームページをぜひご覧ください。https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1001505/1001626/1001632.html
来年は、ぜひあなたもご参加を!!
以上、ボランティア活動のご紹介でした。
スポーツトレーナー学科紹介リーフレットを無料でお送りいたします。
*****
・記事を気に入っていただけましたら「拍手」をクリックしていただけると非常に嬉しいです
・お寄せいただいたコメントは当方で確認後に表示されますが、非表示希望の場合はお書き添えください。
ご投稿者のメールアドレス記入欄は設けていません。
コメント