ようこそEDOSENブログへ 
昨日の当ブログ記事では、
社会福祉士国家資格取得を目指す方を対象としたスタートアップ講座についてお伝えいたしましたが、
本日は、社会福祉士資格を所持している方への社会福祉士実習指導者講習会のご案内です。
(
こちらはスタートアップ講座について)
社会福祉士資格をお持ちの方は、この講習会について既にご存知かと思いますが、
「社会福祉士及び介護福祉士法」の改正によって、社会福祉士養成カリキュラムが改訂され、
相談援助実習を行う実習指導者の要件として、実習指導者を養成するための講習会への受講が義務付けられています。
EDOSENでは今年度もこの講習会を開講いたします。
現時点では定員まで余裕がありますので、ぜひEDOSENで受講なさってはいかがでしょうか
日程:2月28日(金)と3月6日(金)の2日間
時間:いずれも9時~17時30分を予定。
申し込み締め切り日:2月15日(土)

ご一緒にEDOSENで、実践力の高い社会福祉士をめざしましょう!
*******・記事を気に入っていただけましたら、「拍手」をクリックしていただけると非常に嬉しいです
・お寄せいただいたコメントは当方で確認後に表示されますが、非表示希望の場合はお書き添えください。
ご投稿者のメールアドレス記入欄は設けていません。

昨日の当ブログ記事では、

本日は、社会福祉士資格を所持している方への社会福祉士実習指導者講習会のご案内です。
(

社会福祉士資格をお持ちの方は、この講習会について既にご存知かと思いますが、
「社会福祉士及び介護福祉士法」の改正によって、社会福祉士養成カリキュラムが改訂され、
相談援助実習を行う実習指導者の要件として、実習指導者を養成するための講習会への受講が義務付けられています。
『実習指導者については、3年以上の実務経験を有する社会福祉士であることに加え、実習指導者研修課程を修了することを求めることとし、その資格要件を強化する』
(こちらから要項をご確認くださいhttps://edosen.jp/about/news/
20200203/ )
※EDOSENの社会福祉士実習指導者講習会は、実習指導者の要件を満たす講習会として厚生労働省に届け出られたものです。
EDOSENでは今年度もこの講習会を開講いたします。
現時点では定員まで余裕がありますので、ぜひEDOSENで受講なさってはいかがでしょうか

日程:2月28日(金)と3月6日(金)の2日間
時間:いずれも9時~17時30分を予定。
申し込み締め切り日:2月15日(土)

例年、EDOSENの
通信課程 社会福祉士養成学科の卒業生も多数参加しており、
社会福祉士としての責務と専門性の向上に勤しんでいます。

社会福祉士としての責務と専門性の向上に勤しんでいます。
また、なかには、「現職場からの要請に応えるために受講します!」と、
キャリアアップを視野に入れた方もいらっしゃいます。
EDOSENへは「流山おおたかの森駅」から無料スクールバスもご利用いただけますので、移動手段の心配もありません!
まだ受講会場が決まっていない方、受講を迷っていらっしゃる方、
ぜひ一度、フリーダイヤル 0120-538-505までお問い合わせください。
キャリアアップを視野に入れた方もいらっしゃいます。
EDOSENへは「流山おおたかの森駅」から無料スクールバスもご利用いただけますので、移動手段の心配もありません!
まだ受講会場が決まっていない方、受講を迷っていらっしゃる方、
ぜひ一度、フリーダイヤル 0120-538-505までお問い合わせください。
ご一緒にEDOSENで、実践力の高い社会福祉士をめざしましょう!
(
社会福祉士養成学科(通信課程)募集案内等)

*******・記事を気に入っていただけましたら、「拍手」をクリックしていただけると非常に嬉しいです

・お寄せいただいたコメントは当方で確認後に表示されますが、非表示希望の場合はお書き添えください。
ご投稿者のメールアドレス記入欄は設けていません。
コメント