
EDOSENブログをご覧いただきありがとうございます。
当校の入構禁止・制限も本日で19日目となりました。
学生の皆さん、長期の休校となっていますが、
いずれ事態が収束して学校が再開する日に向けて、自宅での学習を継続していきましょう。
(

さて先日は、オンライン授業に向けた準備の様子をお届けいたしましたが、
今回は、各先生方や職員の皆さんのフォロー体制の一部をお伝えいたします。
(
心理・社会福祉学科の原田先生)

通常は研究室で授業準備などを行っていますが、現在、多くの先生方は教室や会議室などの広い空間を使っています。
原田 聖子先生は、この日、まだ肌寒さを感じる気温の中、窓を開けた会議室でオンライン会議です。
マフラー、コート着用で風邪予防にも余念がありません。
(
スポーツトレーナー学科の濱田先生)

濱田 竜也先生も長時間にわたってパソコン入力をされていましたが、
学生からの相談に対応されていたそうです。
自宅学習も長くなると、学習に関する内容以外にも相談事が増えてくるようです。
(
介護福祉学科の星野先生)

星野 隆先生は、授業が再開されたときにスムーズに学習が開始できるようにと、教材を印刷されていました。
カリキュラムに変動があるため、授業計画や授業準備の再考は必至です。
(
入試課職員の小林さん)

さて、休校期間中の相談や問い合わせは本校の学生からだけではありません。
進路選択や受験に関して、高校生の皆さんや保護者の方からも断続的にご連絡をいただきます。
入試課では、こうした外部からのお問い合わせにも随時対応しています。
今回は、各先生方や職員の皆さんのフォロー体制の一部をお伝えいたします。
(


通常は研究室で授業準備などを行っていますが、現在、多くの先生方は教室や会議室などの広い空間を使っています。
原田 聖子先生は、この日、まだ肌寒さを感じる気温の中、窓を開けた会議室でオンライン会議です。
マフラー、コート着用で風邪予防にも余念がありません。
(


濱田 竜也先生も長時間にわたってパソコン入力をされていましたが、
学生からの相談に対応されていたそうです。
自宅学習も長くなると、学習に関する内容以外にも相談事が増えてくるようです。
(


星野 隆先生は、授業が再開されたときにスムーズに学習が開始できるようにと、教材を印刷されていました。
カリキュラムに変動があるため、授業計画や授業準備の再考は必至です。
(


さて、休校期間中の相談や問い合わせは本校の学生からだけではありません。
進路選択や受験に関して、高校生の皆さんや保護者の方からも断続的にご連絡をいただきます。
入試課では、こうした外部からのお問い合わせにも随時対応しています。

皆さんと再会できる日を心待ちにしています。
******・お寄せいただいたコメントは当方で確認後に表示されますが、非表示希望の場合はお書き添えください。
ご投稿者のメールアドレス記入欄は設けていません。
コメント