EDOSENブログにお越しいただきありがとうございます 
さて今回は、
スポーツトレーナー学科ってどんな感じ?という声にお応えして、
ある一日の様子をダイジェストでお送りいたします。
画像と動画、あわせて是非ご覧くださいね

登下校はスクールバスを利用できます。
流山おおたかの森駅⇔EDOSENのルートを運行しています。

さあ、これから午前の授業です。
この日は、座学での授業が2科目続いています。

各授業時間は90分。
このあとは、お待ちかねのランチタイムです。

昼食後は広大なキャンパスを有効活用(?)
午後の授業に備えて、仲間たちと中庭で体を動かすなどしてリフレッシュ!


「トレーニング実践」でマシンの正しい使い方や指導技術についても学んだあとは、
この日ラストの4限目の座学授業で締めくくりです。
いかがだったでしょうか
スポーツを支えるプロになるために、学科生たちはこうした日々を過ごしています。




実際にマシンを試してみたい、授業を体験してみたいという方がいらっしゃいましたら、
どうぞお気軽にご連絡ください。
一同、喜んでご案内いたします
以上、スポーツトレーナー学科の様子をお伝えいたしました。

*****
・記事を気に入っていただけましたら「拍手」をクリックしていただけると非常に嬉しいです
・お寄せいただいたコメントは当方で確認後に表示されますが、非表示希望の場合はお書き添えください。

さて今回は、

ある一日の様子をダイジェストでお送りいたします。
画像と動画、あわせて是非ご覧くださいね


登下校はスクールバスを利用できます。
流山おおたかの森駅⇔EDOSENのルートを運行しています。

さあ、これから午前の授業です。
この日は、座学での授業が2科目続いています。

各授業時間は90分。
このあとは、お待ちかねのランチタイムです。

昼食後は広大なキャンパスを有効活用(?)
午後の授業に備えて、仲間たちと中庭で体を動かすなどしてリフレッシュ!

さて、この日の3限目は「トレーニング実践」です。
女子学生たちがエアロバイクで有酸素運動を行っていますが、
女子学生たちがエアロバイクで有酸素運動を行っていますが、
向かって左の機種は、競輪選手やプロサイクリストのトレーニングでも使用される本格的なものです。

「トレーニング実践」でマシンの正しい使い方や指導技術についても学んだあとは、
この日ラストの4限目の座学授業で締めくくりです。
いかがだったでしょうか

スポーツを支えるプロになるために、学科生たちはこうした日々を過ごしています。




実際にマシンを試してみたい、授業を体験してみたいという方がいらっしゃいましたら、
どうぞお気軽にご連絡ください。
一同、喜んでご案内いたします

以上、スポーツトレーナー学科の様子をお伝えいたしました。

*****
・記事を気に入っていただけましたら「拍手」をクリックしていただけると非常に嬉しいです

・お寄せいただいたコメントは当方で確認後に表示されますが、非表示希望の場合はお書き添えください。
ご投稿者のメールアドレス記入欄は設けていません。
コメント