ようこそEDOSENブログへ 
今回は心理・社会福祉学科の話題をお届けいたします。
体験授業のテーマは、自律訓練法でストレス・コントロール!
でも、「自律」って? 「コントロール」って?
さあ、いったいどのような内容なのでしょう~
本来、人は自律性(調整・コントロールができる性質)を持っています。
今回は心理・社会福祉学科の話題をお届けいたします。
体験授業のテーマは、自律訓練法でストレス・コントロール!
でも、「自律」って? 「コントロール」って?
さあ、いったいどのような内容なのでしょう~

でも、不安や緊張を伴う場面や事柄に接するとき、メンタル面が不安定になりがちですね。
たとえば、受験!
本校でも「面接が心配で・・・」という声をたくさんいただきますが、
この自律訓練法は、そうした特別な日もリラックスして臨めるためのヒントにあふれています

(


この自律訓練法には、特別な道具は必要ありません。
この日も、椅子に座って行う腹式呼吸法など、いつでも・どこでもできる簡単な方法を体験していただきました。

*腹式呼吸とは、お腹を引っ込めたり膨らませたりして行うものです。
まず、お腹を引っ込めながら(へこます)静かに、かつ、ゆっくりと口から息を吐きます。このとき「もう吐けない」というところまで頑張ってみてください。
次に、一気に鼻から「スー」っと息を吸います。そうすると自然にお腹が膨らみます。これが、腹式呼吸法です。
ご参加の方も「とてもリラックスできますね。楽になった~」と驚いていらっしゃいました!
腹式呼吸は何度か繰り返していくうちに、リラックス効果が表れてきます

皆さんも、ぜひ、試してみてくださいね。

また、学科に関する内容などは、直接、担当の直江先生と懇談です。
「とても詳しく知ることができました。キャンパスも広くてきれいですね」
と、EDOSENについてしっかり把握していただけたようで感激です 

(

マンツーマンで、しっかりと疑問にお応えするのがEDOSENのオープンキャンパスです。
「今さら聞けない・・」ということは一切ありません!!
これからも何でも尋ねてくださいね。
以上、心理・社会福祉学科の話題をお届けいたしました。
*****
・記事を気に入っていただけましたら「拍手」をクリックしていただけると非常に嬉しいです
・お寄せいただいたコメントは当方で確認後に表示されますが、非表示希望の場合はお書き添えください。
ご投稿者のメールアドレス記入欄は設けていません。
コメント