EDOSENブログへようこそ 
今週お届けしているオープンキャンパス体験授業レポート、
本日はスポーツトレーナー学科です。
今回は学科1年生の女子学生がサポート役として加わり、いつも以上に和やかな雰囲気の中で行われました。
学科生にとっても、
オープンキャンパスは指導技術などのコミュニケーション力が鍛えられる絶好のチャンスですね
(
学科の様子が伝わる記事です!)
さて、体験授業のテーマは、スポーツの秋第2弾 最新機器でトレーニングを体験しよう!
初心者の方でも取り組みやすいマシンなどを中心に、解説を加えながら体験が進んでいきました。
(
向かって左端は参加者の方)

こちらは、ストレッチポールという器具を使ったエクササイズです。


ちなみに学科では、このストレッチポールのベーシックインストラクター資格の取得に向けた集中講義も行われています。
「知識・理論・実技」をすべて修得できれば無事に合格です。
(
資格取得への集中講義の様子)

今週お届けしているオープンキャンパス体験授業レポート、
本日はスポーツトレーナー学科です。
今回は学科1年生の女子学生がサポート役として加わり、いつも以上に和やかな雰囲気の中で行われました。
学科生にとっても、
オープンキャンパスは指導技術などのコミュニケーション力が鍛えられる絶好のチャンスですね

(

さて、体験授業のテーマは、スポーツの秋第2弾 最新機器でトレーニングを体験しよう!
初心者の方でも取り組みやすいマシンなどを中心に、解説を加えながら体験が進んでいきました。
(





ちなみに学科では、このストレッチポールのベーシックインストラクター資格の取得に向けた集中講義も行われています。
「知識・理論・実技」をすべて修得できれば無事に合格です。
(

そのほか、シナプソロジーインストラクター資格の取得も視野に入れたカリキュラムが組まれていて、
在学中に一つでも多くの強みが身につけられるようになっています。
(


サポート役の女子学生からも
『シナプソロジーインストラクター取得の特別講義では、頭を使い、かつ、体を動かすことをしっかり学びます。
見るとやるとでは大きく違うので、工夫する楽しさがありましたね』という声もあり、
学びから何かを発見していく喜びを感じているようでした。
(

オープンキャンパスも学びの場として有効活用しながら着実に成長している学科生たち!
ご参加の方にも入学後のイメージを掴んでいただきやすかったのではないでしょうか

以上、スポーツトレーナー学科の話題をお届けいたしました。
*****
・記事を気に入っていただけましたら「拍手」をクリックしていただけると非常に嬉しいです
・お寄せいただいたコメントは当方で確認後に表示されますが、非表示希望の場合はお書き添えください。
ご投稿者のメールアドレス記入欄は設けていません。
コメント