ようこそEDOSENブログへ 
今年も開講!入学前のEDOSENピアノ教室第1回目にご参加の皆さん、
大変お疲れ様でした。
このピアノレッスンは、
こども福祉学科の入試合格者に対して実施される無料メニューで、
今年度は全3回にわたって予定されています。
先日10月31日(土)に開催された第1回目は、なんと12名もの生徒さんたちが受講!!
入学前に少しでもピアノに親しんでおきたいとの意欲に満ち溢れた皆さんです。

保育士に求められる要素の「表現活動」の中で、音楽領域は欠かすことができません。
たとえば、歌の伴奏や音楽に合わせて体を動かす遊びなど、音による表現が子どもたちの感性を育てます。
(
当日の様子)

とはいえ、保育士を目指す生徒さんたち全員がピアノ経験者とは限りません。
でも、大丈夫です
まずは、やる気、そして、練習です。
(
こうした個別指導も同時に行います)

この日も、指の使い方や和音についてなどの基礎的なことから、ゆっくり進めていきました。

今年も開講!入学前のEDOSENピアノ教室第1回目にご参加の皆さん、
大変お疲れ様でした。
このピアノレッスンは、

今年度は全3回にわたって予定されています。
先日10月31日(土)に開催された第1回目は、なんと12名もの生徒さんたちが受講!!
入学前に少しでもピアノに親しんでおきたいとの意欲に満ち溢れた皆さんです。


たとえば、歌の伴奏や音楽に合わせて体を動かす遊びなど、音による表現が子どもたちの感性を育てます。
(


とはいえ、保育士を目指す生徒さんたち全員がピアノ経験者とは限りません。
でも、大丈夫です

まずは、やる気、そして、練習です。
(


この日も、指の使い方や和音についてなどの基礎的なことから、ゆっくり進めていきました。
もちろん、各自の経験値などを考慮した演習内容になっています。
(
担当の中野先生:『進度には個人差があるので焦らず、一生懸命練習しましょう』)

ちなみに昨年度、入学前のEDOSENピアノ教室を経て入学した在校生も頑張っていますよ!
(



レッスン終了後も、
「もう少し練習したい」という声や気になる箇所への質問などもたくさんあり、
生徒さんたちの前向きさが大いにうかがえる実りある時間となりました。
皆さんの入学が今から待ち遠しいです。
頑張っていきましょうね

以上、こども福祉学科の話題をお届けいたしました。

*****
・記事を気に入っていただけましたら「拍手」をクリックしていただけると非常に嬉しいです

・お寄せいただいたコメントは当方で確認後に表示されますが、非表示希望の場合はお書き添えください。
ご投稿者のメールアドレス記入欄は設けていません。
コメント