明けましておめでとうございます 

本年もEDOSENブログをどうぞよろしくお願いいたします。
さて2021年の第1回目は、
社会福祉士国家試験合格講座についてお届けいたします。
この講座は、
社会福祉士を目指す方に向けて開かれている特別授業(有料)で、
毎年、意欲的な受講生の皆さんの熱気であふれています。
(
『最後まで油断せず自分のペースを守って頑張ってください』)


本年もEDOSENブログをどうぞよろしくお願いいたします。
さて2021年の第1回目は、
社会福祉士国家試験合格講座についてお届けいたします。
この講座は、

毎年、意欲的な受講生の皆さんの熱気であふれています。
(


社会福祉士国家試験は非常に出題範囲が広く、かつ、計4時間の試験時間で150問を解かなくてはなりません。
単純に計算すると1問あたりにかけられる時間は1分30秒!
そのため知識とあわせて迅速な問題処理能力が求められる難易度の高い試験なのです。
(

そこで、
「ポイントを押さえた学習をしたい」という方が受講されているのがこの講座!
早いもので、残すところ今月9日(土)が最終回となり、
受講生の皆さんは来月7日(日)の本番に向けて総仕上げの段階に入ります。
「この講座では、講師陣が毎年国家試験に合わせて資料を作成しており、全科目を丁寧に学習していきます。
そして、単に講義を実施するのではなく、模擬試験を2回含むなどの工夫をしながら全体の計画を立てています」
社会福祉士国家試験に挑む講座受講生の皆さん、
どうぞ悔いの無い準備をなさってくださいね。

小林先生のモットーはみんなで「楽しく」学習を!
それは、通信課程の社会福祉士養成学科(「社会福祉士一般養成施設等」に該当)の授業でも感じていただけます。
迷っていらっしゃる方、今年こそ、ぜひチャレンジしてみませんか。
一年の計は元旦にあり 迷っていらっしゃる方、今年こそ、ぜひチャレンジしてみませんか。

以上、社会福祉士国家試験合格講座についてお届けいたしました。
*****
・記事を気に入っていただけましたら「拍手」をクリックしていただけると非常に嬉しいです

・お寄せいただいたコメントは当方で確認後に表示されますが、非表示希望の場合はお書き添えください。
ご投稿者のメールアドレス記入欄は設けていません。
コメント