EDOSENブログにお越しいただきありがとうございます 
今回は心理・社会福祉学科1年生の保健体育授業の様子をお届けいたします。
寒さにマケズ弾ける雄姿を、とくとご覧いただきましょう!
今月は週に1回の頻度で、心理・社会福祉学科1年の当クラスのみが学内での対面授業を行っています。
この日は、鈴木 秀夫先生によるレクレーションのバスケットボール
です。
(
担当の鈴木先生)

さて、ゲームは男女混合の4チームで進められました。
今回は心理・社会福祉学科1年生の保健体育授業の様子をお届けいたします。
寒さにマケズ弾ける雄姿を、とくとご覧いただきましょう!
今月は週に1回の頻度で、心理・社会福祉学科1年の当クラスのみが学内での対面授業を行っています。
この日は、鈴木 秀夫先生によるレクレーションのバスケットボール

(


天気予報では「雪が降る」とのことでしたが、寒さをものともしない1年生たちは、元気にプレーオフです!
(
第一体育館にて)

(1試合は8分。コートを存分に駆け巡る、これぞ青春
)

この学科では、
福祉分野をオールマイティーにカバーする学び、
ソーシャルワーカーとして地域社会に貢献できる人材を養成しています。
こうした授業をとおして、
「助け合うこと、認め合うことを体験し今後の糧にして欲しい」という鈴木先生の願いが込められているのです。
(
「女子にパスを!」と鈴木先生から檄(げき)が飛ぶ場面も)

とにかく明るい心理・社会福祉学科1年生クラス!
体を動かすことが大好きで、保健体育授業は常に盛り上がっていますよ。

以上、心理・社会福祉学科の話題をお届けいたしました。(


(1試合は8分。コートを存分に駆け巡る、これぞ青春


この学科では、
福祉分野をオールマイティーにカバーする学び、

こうした授業をとおして、
「助け合うこと、認め合うことを体験し今後の糧にして欲しい」という鈴木先生の願いが込められているのです。
(


とにかく明るい心理・社会福祉学科1年生クラス!
体を動かすことが大好きで、保健体育授業は常に盛り上がっていますよ。

(

*****
・記事を気に入っていただけましたら「拍手」をクリックしていただけると非常に嬉しいです

・お寄せいただいたコメントは当方で確認後に表示されますが、非表示希望の場合はお書き添えください。
ご投稿者のメールアドレス記入欄は設けていません。
コメント