みなさん、こんにちは!
EODSENブログへようこそ。

大型連休も終わり、いよいよ進路実現に向けて学校情報を調べだした方も
多いのではないでしょうか?

本校の授業の様子等はぜひこちらのブログを参考にしてくださいね。

今回は、介護福祉学科の授業風景をお伝えします。

介護福祉学科2年生が受けていたのは「生活支援技術Ⅳ」
生活支援技術Ⅰ~Ⅲ(1年生で履修)で学んだ基本的な介護技術を踏まえて、
「こころとからだのしくみ」の領域で学んだ知識や技術を統合し、
利用者一人ひとりの疾病や障害による心身の状態・状況に応じた介護について学びます。

この日は第3回目の授業で視覚障害に応じた介護を学んでいました。
IMG_1798

kaigo1

kaigo3

アイマスクを装着して白杖を持ち、ガイドヘルパー役の生徒とペアで
校舎の内外を歩きます。

一回りしたら交代。

見えない不安、怖さ、ガイドヘルパーの声掛けや誘導の心強さを
感じた学生は多かったようです。


「まだ校内で知っているから、目隠しでも想像は出来たけれど、
 知らない場所だと不安が大きいと思う」

「耳からの情報が本当に大きいことに気付いた」

「見えない方の気持ちを考えながらの声掛けをもっと意識したい」


などなどの感想がありました。

このような実際の授業を見学したい!と思われた方は、
是非6/15(水)の「授業見学ツアー」にご参加ください。
IMG_1844 (1)


お申し込みはコチラから