皆さんこんにちは、EDOSENブログへようこそ!
今回は7/30(土)介護福祉学科の体験授業の様子をお伝えします。
この日の体験テーマは
「杖を使って歩いてみよう」

学生スタッフのご挨拶。
1年生の在校生が先日終えたばかりの試験についてコメントを交えての自己紹介。
皆一様に「大変でした!」と苦笑いも。
リアルな話に参加者の方もビックリ。
いよいよ体験がスタート!
担当の大塚先生からは、まず杖を使う前に「移動」することとはどんなことか?を
理解することが大切とお話がありました。
移動は生活に欠かせない行為で、
階段を上る、部屋を移る、トイレに行くなど、何かしらの目的を伴うもの。
ただ介護をするだけが介護福祉士ではなく、
利用者様にとっての歩く意義も踏まえて、気持ちに寄り添った支援を考え行動していく
必要があります。

実際に杖を使用して、校内を歩いてもらいました。
【参加者の感想】
・実際に杖を使って授業をイメージしやすかった。
歩行は難しく腕が筋肉痛になりそうだった。
・杖を使用する際の腕の角度などを知れて面白かった。
・在校生の声が聞けて、学校の雰囲気が良く分かった。
今回は7/30(土)介護福祉学科の体験授業の様子をお伝えします。
この日の体験テーマは
「杖を使って歩いてみよう」

学生スタッフのご挨拶。
1年生の在校生が先日終えたばかりの試験についてコメントを交えての自己紹介。
皆一様に「大変でした!」と苦笑いも。
リアルな話に参加者の方もビックリ。
いよいよ体験がスタート!
担当の大塚先生からは、まず杖を使う前に「移動」することとはどんなことか?を
理解することが大切とお話がありました。
移動は生活に欠かせない行為で、
階段を上る、部屋を移る、トイレに行くなど、何かしらの目的を伴うもの。
ただ介護をするだけが介護福祉士ではなく、
利用者様にとっての歩く意義も踏まえて、気持ちに寄り添った支援を考え行動していく
必要があります。

実際に杖を使用して、校内を歩いてもらいました。
【参加者の感想】
・実際に杖を使って授業をイメージしやすかった。
歩行は難しく腕が筋肉痛になりそうだった。
・杖を使用する際の腕の角度などを知れて面白かった。
・在校生の声が聞けて、学校の雰囲気が良く分かった。
コメント