皆さんこんにちは、EDOSENブログへようこそ!
本日は8/6(土)オープンキャンパスの様子をお伝えします。
タイトルで気付いた方もいらっしゃるかもしれませんが、
今回は卒業生がゲスト参加した介護福祉学科の模様です。


この日は5名の卒業生がゲストとして登場。
皆さんさすが対人援助のプロ、自己紹介もスムーズで
お話のうまさに先生方も感激!
なんと夜勤明けで駆けつけてくれた先輩も・・・頭が下がります。
留学生の卒業生が、母国のじゃんけんを教えてくれて盛り上がりました。

参加者の皆さんから質問を募り、回答していく形で
学生時代の勉強方法や、現在の職場での仕事への思いや取り組みなども
話してもらいました。
Q.勉強で工夫していたことは?
マイノートをしっかり作った。
授業の板書をメモするだけでなく、分からないことも書き込み
後で調べて分かったことも記入する授業用ノートを持っていた。
更にそのノートを元に試験に向けて内容をまとめた試験用ノートで
しっかり復習できるようにしていた。
Q.試験は難しかったですか?
実技試験が大変だった。
同じ資格を目指しているクラスメート同士、皆で協力して練習していた。
動作を覚えるために、まず動きを言葉にしてノートにまとめ、それを繰り返し読んだ。
更に、スマホのボイスレコーダー機能で録音し、聴きながら動きを再現し覚えた。
Q.先輩のイケメンエピソードは?
・現場で利用者様とすぐに打ち解けられる。この笑顔で心を掴みます!
・キャリアを重ねて、職場の広報でも顔を出せる存在になりました!
・人の気持ちを汲み取れる、気遣いのできる人間になったと思います!
Q.仕事は大変ですか?お休みとか取れますか?
・力仕事に見えるがそうではない、機材やボディメカニクスを上手く活用してます。
・育休を職場の方から打診してもらい、スムーズに取れた。父親としても誇らしい職場。
Q.介護職を目指したきっかけ
両親が介護職。仕事が忙しく幼いころは寂しい思いもしたが、
職場見学をして意識が変わった。利用者様の生活を支え、笑顔を生んでいる姿が
とてもカッコよかった。母親もEDOSEN卒業生で背中を押してくれた。
などなど
卒業生から熱い話を聞けた回となりました。



今週末8/20(土)もEDOSENではオープンキャンパスを開催します。
皆さまのご来校心よりお待ちしております。
本日は8/6(土)オープンキャンパスの様子をお伝えします。
タイトルで気付いた方もいらっしゃるかもしれませんが、
今回は卒業生がゲスト参加した介護福祉学科の模様です。


この日は5名の卒業生がゲストとして登場。
皆さんさすが対人援助のプロ、自己紹介もスムーズで
お話のうまさに先生方も感激!
なんと夜勤明けで駆けつけてくれた先輩も・・・頭が下がります。
アイスブレイクに取り入れたじゃんけんのレクリエーション。
留学生の卒業生が、母国のじゃんけんを教えてくれて盛り上がりました。

参加者の皆さんから質問を募り、回答していく形で
学生時代の勉強方法や、現在の職場での仕事への思いや取り組みなども
話してもらいました。
Q.勉強で工夫していたことは?
マイノートをしっかり作った。
授業の板書をメモするだけでなく、分からないことも書き込み
後で調べて分かったことも記入する授業用ノートを持っていた。
更にそのノートを元に試験に向けて内容をまとめた試験用ノートで
しっかり復習できるようにしていた。
Q.試験は難しかったですか?
実技試験が大変だった。
同じ資格を目指しているクラスメート同士、皆で協力して練習していた。
動作を覚えるために、まず動きを言葉にしてノートにまとめ、それを繰り返し読んだ。
更に、スマホのボイスレコーダー機能で録音し、聴きながら動きを再現し覚えた。
Q.先輩のイケメンエピソードは?
・現場で利用者様とすぐに打ち解けられる。この笑顔で心を掴みます!
・キャリアを重ねて、職場の広報でも顔を出せる存在になりました!
・人の気持ちを汲み取れる、気遣いのできる人間になったと思います!
Q.仕事は大変ですか?お休みとか取れますか?
・力仕事に見えるがそうではない、機材やボディメカニクスを上手く活用してます。
・育休を職場の方から打診してもらい、スムーズに取れた。父親としても誇らしい職場。
Q.介護職を目指したきっかけ
両親が介護職。仕事が忙しく幼いころは寂しい思いもしたが、
職場見学をして意識が変わった。利用者様の生活を支え、笑顔を生んでいる姿が
とてもカッコよかった。母親もEDOSEN卒業生で背中を押してくれた。
などなど
卒業生から熱い話を聞けた回となりました。



今週末8/20(土)もEDOSENではオープンキャンパスを開催します。
皆さまのご来校心よりお待ちしております。
コメント